第95期五月祭常任委員会ウェブシステム

第95期五月祭常任委員会ウェブシステム利用規約

(目的)

第1条 本規約は、五月祭常任委員会(以下「委員会」という)が提供するウェブシステムの利用に係る事項を定めることを目的とする。

2 本規約は、ウェブシステムにユーザー登録を行い、これを利用する者(以下「ユーザー」という)および委員会に適用される。

(ユーザーの義務)

第2条 ユーザーは、以下の各号に掲げる事項を遵守しなければならない。

  1. 一 ウェブシステムに示される委員会からの連絡を確認すること。
  2. 二 委員会からのメールを受信できる状態を維持すること。
  3. 三 ウェブシステムに登録した情報に変更がある際は、速やかに登録した情報を修正すること。
  4. 四 パスワードの管理、不正アクセスの防止等に十分注意を払うこと。
  5. 五 ウェブシステムの不具合やセキュリティホール等を発見したときは、速やかにその旨及び内容を委員会に報告し、その存在及び内容を委員会以外に口外しないこと。ただし、委員会がすでに不具合の対処方法を示しているときは、この限りでない。
  6. 六 ウェブシステムを利用して登録、申請、申込等(以下「登録等」という)を行うときは、時間に余裕を持って行うこと。

(規約への同意)

第3条 ユーザーとなろうとする者が、ユーザー登録を完了したときは、本規約に同意したものとみなす。

(アカウントの停止および登録内容の抹消)

第4条 委員会は、ユーザーによる虚偽の登録等その他不正なシステム利用を発見したときは、ユーザーのアカウントの利用を停止し、もしくはこれを削除し、またはその登録等の抹消を行うことができる。

2 委員会は、ユーザーによる虚偽の登録等その他不正なシステム利用のおそれがあるときは、ユーザーのアカウントの利用を停止することができる。

3 前二項の場合において、委員会は、遅滞なく当該ユーザーにその旨を通知しなければならない。

(環境)

第5条 委員会は、日本国内にのみウェブシステムを提供する。

2 ユーザーは、以下の推奨環境を用いてウェブシステムを利用するよう努めなければならない。

  1. 推奨OS:Windows 10(PC版)、macOSの最新版
  2. 推奨ウェブブラウザ:Google Chromeの最新版

(免責事項)

第6条 委員会は、ユーザーがウェブシステムの利用に際して第2条(ユーザーの義務)、前条(環境)または第7条第4項(登録情報変更に対する異議の通知)に違反したときは、それによって生じた不利益について責任を負わない。

2 委員会は、ウェブシステム本体の障害以外の理由によってユーザーに生じた登録等の遅延等の不利益について責任を負わない。

3 委員会は、ウェブシステムの15分未満の時計のずれによってユーザーに生じた不利益について責任を負わない。

(登録情報の変更)

第7条 委員会は、必要があると認めたときは、ユーザーがウェブシステムに登録等を行った情報(以下「登録情報」という)を変更することができる。

2 委員会は、登録情報を変更しようとするときは、あらかじめユーザーにその旨を通知し、ユーザーによる変更を促すよう努めなければならない。

3 委員会は、登録情報を変更したときは、速やかにユーザーにその旨を通知しなければならない。

4 前項の場合において、ユーザーは、当該変更に異議のあるときは、速やかにこれを委員会に通知しなければならない。

5 委員会は、第3項の規定に違反したときは、これによってユーザーに生じた不利益について、その責任を負う。

(改定)

第8条 委員会は、必要があると認めたときは、本規約を改定することができる。

2 前項の場合において、委員会は、改定の旨及び改定後の本規約並びにその発効の時期を、ウェブシステムへの掲載その他の適切な方法によってユーザーに通知しなければならない。

(準拠法および管轄裁判所)

第9条 ウェブシステムの利用に関しては、別段の定めのない限り、日本国の法令に準拠する。

2 ウェブシステムの利用に係る全ての紛争については、別段の定めのない限り、その訴額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属管轄裁判所とする。

附則

本規約は、令和3年12月18日より発効し、第96期五月祭常任委員会ウェブシステム利用規約またはそれに代わるものの発効と同時に失効する。


The 95th May Festival Standing Committee Web System Terms of Use

Article 1 (Purpose)

1 These terms shall stipulate matters of use of the Web System, which the Committee provides.

2 These terms shall apply to the Committee and to those who use the Web System.

Article 2 (Duty of Users)

Users must observe the following items.

  1. (i) Check the messages from the Committee on the Web System.
  2. (ii) Maintain the condition where you are able to receive from the Committee.
  3. (iii) If there is any change in the information you have registered on the Web System, correct the registered information as soon as possible.
  4. (ⅳ) Take enough care to manage your password and prevent unauthorized access etc.
  5. (ⅴ) When you find any bugs or security holes, report the specific details by the Web System’s “Inquiry”, email, etc. and do not tell the existence of these bugs or security holes anyone except for the members of the Committee. However, this does not include the situation where the Committee has already shown the workarounds of solving the problem.
  6. (ⅵ) Take enough time to do your registrations, applications, and orders (hereinafter referred to as “registrations”), in order not to be late for the deadline.

Article 3 (Acknowledgement of Terms)

You will be considered to have acknowledged all these Terms from the moment of the completion of registration as a user.

Article 4 (Account Suspension and Erasure of Project Registration)

1 The Committee may suspend the users’ account and make Project Registration null and void with prior notice if the users fail under any of the following items.

  1. (i) In the case where the users intentionally register untrue contents.
  2. (ii) In the case the Web System is used in an unauthorized manner.

2 The Committee may temporarily suspend the account of users without prior notice who are suspected to have registered untrue contents or used the Web System in an unauthorized manner.

Article 5 (Environment)

1 The Web System provides service in Japan only.

2 Users are encouraged to use the following environments on their devices:

  1. OS: Windows 10 (PC version), the latest version of Mac OS
  2. Browser: The latest version of Google Chrome

The latest versions of Mozilla Firefox, Safari, and Microsoft Edge are also accessible.

Article 6 (Disclaimers)

1 When using the Web System, the Committee shall take no responsibility for any loss in case where you are against Web System Terms of Use article 2 or 5.

2 When you neglect the responsibility based on article 2-(v) to report a bug, the Committee shall take no responsibility for any loss such as the delay of registrations.

3 The Committee shall take no responsibility for any loss such as the delay of registrations, caused by any factor except for the system failure of the Web System.

4 The Committee shall take no responsibility for any loss caused by the time offset of the Web System within 15 minutes.

Article 7 (Alteration of Registered Information )

1 If necessary, the Committee may edit what users have registered on the Web System (hereinafter referred to as "registered information") without prior notice.

2 When the Committee edits registered contents, the Committee shall give notice as such to the user promptly.

3 The Committee shall bear the responsibility for any loss caused by editing registered contents without users’ content.

Article 8 (Revision)

1 If necessary, the Committee may amend these terms.

2 If the Committee amends these Terms, the amendment hereof shall be carried out by publishing on the Official Website, the Web System, or the like.

Article 9 (Governing Law and Jurisdiction)

1 The use of the Web System shall be governed by the laws and regulations of Japan, unless otherwise specified.

2 Unless otherwise specified, the Tokyo District Court or Tokyo Summary Court shall have exclusive jurisdiction in the first instance over all disputes related to the use of the Web System, depending on the amount of the suit.

Supplementary Provision

These terms shall come into effect on December 18th, 2021 and lapse when Web System Terms of Use of the 96th May Festival Standing Committee or substitute for it come into effect.