Project Info
Information
Official Contents
About the May Festival
JA
Search
online
academic
culture
performance
food
ここに注目!ダンス座談会
はじめに
委員
本日は「ダンス対談」ということで、五月祭でダンスを披露してくださる東京大学ジャズダンスサークルFreeD、東京大学運動会応援部チアリーダーズKRANZ(クランツ)、東京大学フラメンコ舞踏団からお三方に来ていただきました。よろしくお願いします!
それぞれのダンスについて
委員
まずはそれぞれのダンスについて聞かせてください。
FreeD
ジャズダンスをメインにやっています。1920年代にアメリカで発祥した当初はジャズミュージックをバックに踊っていましたが、今はJ-POPなどどんな曲でも踊れるダンスになっています。バレエの動きを基礎にしつつ、スロージャズ、シアタージャズ、テーマパークジャズ、ジャズファンクなどいろんなテイストを踊れるのが特徴です。フラメンコは逆に型がしっかりしている印象がありますがどうなのでしょう。
フラメンコ
フラメンコは伝統的なダンスで、12拍子、6拍子など拍が決まっています。たしかに型はあるのですが、それを組み合わせ、即興でギターとダンサーがすり合わせて踊ることが多いです。ダンスの発祥は当時スペインにいたロマ族だと言われていて、エスニック要素が入っていることも魅力の一つです。
KRANZ
チアリーディングはアメフトの応援パフォーマンスが発祥で、応援が届くよう明るさを前面に押し出しているダンスが特徴です。現在はいろいろな系統の曲を使っていて、ジャンプやキックといった技を組み合わせたダンスには迫力もあります。
委員
曲の話が出ましたが、詳しく聞かせてください。
FreeD
洋楽から邦楽まで、いろいろな曲を使用しています。
KRANZ
ポップミュージックなどの現代的な曲を使っています。チアはキビキビした動きが多いのでニュアンスを大事にしてるジャズダンスとは曲調が違うかもしれません。
FreeD
たしかにスロージャズはスローテンポでビートを刻まない曲が多いかも。一方で、ジャズファンクやガールズなど、ビートを刻む曲を使うジャンルもあります。
フラメンコ
二人の話を聞いてフラメンコとは違うなと感じました。フラメンコでは、フラメンコギターやカホンという打楽器による、リズムを感じる音楽を使っています。
委員
もしかして生演奏ですか!?
フラメンコ
生演奏です!
KRANZ
靴でタンタンって音をならす印象があります。
フラメンコ
靴の裏に釘みたいなのがあって、それで音が鳴ってます。ステージを傷つけないように下に防護剤をつけてもらっているという裏話もありますよ。タップダンスみたいな感じかも!
KRANZ
衣装が華やかなイメージがあるのですが、自作していたりするのですか?
フラメンコ
衣装自体は部のものを使ったり、自分で購入したりしています。アクセサリーは自分で作ることもしばしばありますね。ジャズダンスとかは自作してるイメージありますが、お二方はどうですか?
FreeD
12月の自主公演では、衣装の多くを自分たちで制作してます。みんなで集まってミシン作業をするんです。デザインは得意なメンバーが考えてくれています。あとは、イメージだけ決めて各自で既製品を持ち寄るという場合もありますね。チアは買い揃える感じですか?
KRANZ
部で持っているのを代々受け継いでいます。衣装に東大の文字が入っていて、東大を背負っているのを感じられますね。種類がたくさんあって、場面ごとに組み合わせるのが楽しいです。手作りという話でいうとリボンは自分で作ることもあります。ポンポンや文字が書かれたボードも作ります。
委員
小道具についてもう少し聞きたいです。
フラメンコ
話すと長くなっちゃうから控えてたんですけどね(笑)。
アバニコといううちわを使ったりします。他にもいろいろありまして、コルドベスというハットやマントンという布を使ったり、カスタネットも使ったりします。ダンス以外に小道具の使い方も練習する必要があって、みんな苦戦してます。
FreeD
逆に物を持つことは少なくて、手先の美しさを意識してます。バレエみたいに手をフワっとして踊るのですが、物を持ってしまうとそれができないので。なるべく手足を長く見せるようにしていますね。
KRANZ
チアは元々応援が目的なので、華やかで遠くからでも見えやすいような道具を使ってますね!
それぞれのダンスの魅力
委員
それぞれのダンスのどこに惹かれて始めましたか?
KRANZ
大学に入学しダンスサークルを探していたのですが、まずはチアのコスチュームに惹かれました。スポーツ観戦も好きだったので、それも含めてチアを始めました。運動部の応援に行ったり、自分たちで公演を開いたりしてます!
フラメンコ
伝統的なイメージがかっこいいと思っていたのに加えて、衣装や優しい先輩に惹かれて始めました。先輩が本当に優しくて、初心者でもこのサークルなら頑張れるなと感じたんです。なんかサークルの宣伝みたいになっちゃいましたね(笑)。
FreeD
ジャズダンスに惹かれたのは高校時代ですね。体育祭で踊るダンスで、2個上の先輩が作ったものがとても好きでした。で、その先輩がやっているのがジャズダンスだったんです。大学に入ってから、新歓公演や体験で雰囲気が良かったのもあって始めました。
KRANZ
2人ともサークルの雰囲気について話しているので付け加えると、チアもとっても雰囲気の良いチームとして活動しています。
FreeD
確かに上級生とダンスを見合っている様子を駒場でよくみます。
委員
サークルの雰囲気の話がでましたが、普段はどのように練習をしていますか。
FreeD
それぞれの作品の中心メンバーが練習日程とダンスの内容をプレゼンし、それを受けてメンバーがどの作品に参加するかを選び、練習しています。作品ごとにメンバーが違うから、それぞれの個性を感じられるのが魅力ですね。公演当日になると、個性のある作品がまとめて見られるのでとても楽しいです!
KRANZ
スタンツという組体操みたいな技だったり、キックやジャンプ、ターンの技だったりをメインに練習しています。技の成功には先輩後輩関係なく全員の協力が必要なので、そこで一体感が高まっていると思います。ダンスも振り入れをし、お互い見合うなどして精度を高めています。
FreeD
スタンツは難しそうですけど、講師の方とかいるんですか?
KRANZ
技は先輩やOBOGから教えてもらっていますね。他大学との繋がりがあって、合同練習もたまに行っています。
フラメンコ
プロのダンサーの方が、週に一度稽古をつけてくださいます。体の軸や足の筋肉をしっかりさせるための基礎練習をした後に、振り入れや小道具を使った練習をします。同じ週の別日に、先生から教わったことをみんなで教え合いながら理解してます。
どこに力を入れているか・どこを見てほしいか
委員
五月祭で力を入れているところ、見てほしいところについて改めて教えていただきたいです。
フラメンコ
見どころはいくらでもあります!まずは、小道具や生演奏など他の部活にないものを楽しんでほしいです。また、ギターはプロの方をお呼びしますが、その他のカホンなどの演奏やスペイン語の歌はすべて部員で作りあげているので、そこに注目してほしいですね。けど1番は空気感!「アンダルシアの風を感じてください!」とよく言っていますが、スペインのトラディショナルな雰囲気を感じてもらいたいです!
FreeD
一つの公演のなかでも多様な曲や雰囲気を感じられるのが見どころです! メインであるジャズダンスに加え、ストリートダンスなど、さまざまな作品を披露します。それぞれの曲にあわせた衣装や振りで表現される世界観を存分に味わってください。「この衣装や振りで何を表現しようとしているのだろう」と考えながら見ると、より楽しんでもらえるのではないでしょうか。最近はマスクを取って踊れるようになったので、表情もダンスの一部として注目してください!
KRANZ
私たちは応援部に所属している応援のプロフェッショナルですので、来場者の皆さんに笑顔と元気を届けられる自信があります! 今回は複数の曲をメドレー形式で披露する予定ですが、それぞれ異なる雰囲気だったり、ジャンプやキックといった派手な技だったりを楽しんでほしいです。また、チアだけではなく、吹奏楽団のドリル演奏や、リーダーも合わせた応援部全体の応援パフォーマンスを体感して、一緒に盛り上がってほしいです。東大の名を背負ってパフォーマンスするので、「東大の学園祭にきたぞ」というのを感じていただけると思います!
五月祭当日に向けた意気込みを
委員
それでは、最後に当日に向けた意気込みをお願いします。
FreeD
現在練習の最中ですが、見に来てくださる皆さんに元気や笑顔を届けられるような、また、ジャズダンスやFreeDの魅力を感じてもらえるようなダンスをお届けしたいです!
フラメンコ
コロナ禍で大変だった時期もありますが、マスクなしで演技できる喜びを噛み締めています。振り入れ間に合うかなあと心配な点もあったりしますが(笑)。最高のパフォーマンスをお届けできるように精進していきます!
KRANZ
来てくださった皆さんにも、アクションなどで一緒に盛り上がっていただくのがとても楽しみです!何かに向かって頑張っているすべての方々に元気を届けられるパフォーマンスをお見せします!
委員
当日が楽しみですね。今日はありがとうございました!
対談参加者
KRANZ
応援部五月祭パフォーマンス
フラメンコ
東大フラメンコ五月祭公演
FreeD
FreeDジャズダンスショー
おすすめ企画一覧へ
HOME
SEARCH
MAP
TIMETABLE
MENU
Project Info
Project Search Page
Recommended Projects (in Japanese)
Project Index Page
Stage Timetable
Information
For All Visitors
Access
How the Festival is Held
About Eating and Drinking
The Information Center /Lost and Found
FAQ
Accessibility
Media Inquiries (in Japanese)
Support Us (in Japanese)
Vehicle Entry Restrictions (in Japanese)
Notice on Bicycles (in Japanese)
Environmental Measures (in Japanese)
Contact Us
Official Contents
Official Goods
May Fes. Awards
Online Tour (in Japanese)
About the May Festival
What is the May Festival
Theme
Official Mascot “Little May”
Official Brochure (in Japanese)
Decorations (in Japanese)