協賛・賛助のお願い

はじめに

平素より五月祭へのご支援を賜り、心より御礼申し上げます。

五月祭は本学学生の自主的な学術・文化活動の場として、第97回までの歴史の中でその使命を果たしてまいりました。昨年の五月祭は、新型コロナウイルスの影響があった数年をまるで感じさせない盛況なものとなりました。五月祭は本学学生の日々の研究や活動の成果を披露する貴重な機会であるとともに、学外の皆さまに東京大学の魅力や学生の熱意を直接感じていただける場ともなっております。

こうした五月祭の運営において、皆さまからの温かいご支援は欠かせないものとなっております。皆さまのご協力に支えられながら、私たち委員一同、多くの方々に楽しんでいただける学園祭を目指して尽力してまいりますので、皆さまにご協力いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

東京大学 第98期五月祭常任委員会
財務局長 新保 聡一朗

協賛について

協賛形態は、大きく広告協賛と物品協賛の2つに分かれております。想定するターゲット層やご予算など、貴社のご要望に沿ったご提案が可能です。協賛の概要をまとめた詳細な資料をお求めの場合は、下記の「お問い合わせ」に記載の連絡先までご連絡ください。

協賛形態

  • パンフレット広告協賛(最終申込締切:3月26日(水))
    • 来場者に無料で配布する公式パンフレットに貴社の広告を掲載いたします。
  • ウェブバナー広告協賛(最終申込締切:4月16日(水))
    • 本ウェブサイトに貴社のバナー広告を掲載いたします。
  • 東大生向け資料広告協賛(最終申込締切:4月16日(水))
    • 東京大学の学生を対象とした五月祭の説明会で配布される電子資料に貴社の広告を掲載いたします。
  • 物品協賛(最終申込締切:3月28日(金))
    • 貴社にご提供いただいたチケットや商品などを、委員会主催の企画にて来場者や参加団体に配布いたします。

協賛申込について

広告協賛(パンフレット広告協賛、ウェブバナー広告協賛、東大生向け資料広告協賛)をご希望の場合は下記の広告協賛申込フォームよりお申し込みください。

物品協賛をご希望の場合は下記の物品協賛申込フォームよりお申し込みください。

賛助について

五月祭では毎年個人賛助という形で皆さまよりご支援いただいております。東大生が日頃の文化活動や学術活動の成果を発揮する場である五月祭を、ご支援いただければ幸いです。ご賛助いただける場合は、下記の賛助フォームをご記入・ご送信のうえ、ご入金をお願いいたします。

1口5,000円にて、皆さまから賛助を募っております。ご賛助いただいた方には、公式パンフレットと公式グッズをお送りいたします。また、2口(10,000円)以上の賛助をお申し込みいただいた方につきましては、ご希望の場合、公式ウェブサイトおよび公式パンフレットにお名前を掲載いたします。

お問い合わせ

東京大学 第98期五月祭常任委員会
財務局 渉外部

Email:

kyousan[at]gogatsusai.jp(協賛に関するお問い合わせ)

sanjo[at]gogatsusai.jp(賛助に関するお問い合わせ)

※[at]を@に変えてご送信ください。