第95回五月祭

五月祭の歩き方 〜学術企画編・工学部エリア〜

工学部エリアの学術企画を堪能できる「五月祭の歩き方」を紹介します。この順番で回るもよし、この記事を参考にオリジナルのコースを考えるもよし。学術企画を楽しむ際にお役立てください。

1. 精密Lab.(東京大学工学部 精密工学科)

公開終了

工学部エリアに着いたらまずは、工学を直感的に理解できる精密Lab.へ。
ロボットを操作するプログラムを書いて迷路を走破させたり、振動をフィードバックするスーツを用いて衝撃までも再現する「VRボクシング」で遊んでみたり。
多彩な体験型企画を通じて、工学の面白さを実感できます。

この企画へ行く

スケジュール

両日 終日
工学部14号館1階精密142講義室、精密143講義室、3階各教室

2. “科学の基盤” マテリアル工学(東京大学工学部マテリアル工学科)

公開終了

魅力あふれる工学の世界を体験した後は、その基礎である材料の世界をのぞいてみましょう。
マテリアル工学科の企画の目玉はたたら製鉄。高さ約3メートルの大釜からの熱と光のエネルギーを感じながら、実際に鉄が作られる過程を間近に見ることができます。
あらゆるものづくりは材料から。すべての工学の基礎となる材料工学を、今こそ体感。

この企画へ行く

スケジュール

両日 終日
工学部4号館西

3. 10分で伝えます!東大研究最前線(大学院生詰め合わせ)

公開終了

工学部の学科による企画が2つ続きましたが、工学部に限らず、東大生がどんな研究をしているのか、興味がわいてくる頃でしょう。
それが分かるのにかかる時間は、たったの10分。
個性豊かな最前線の研究を、東大の大学院生が分かりやすくかつ面白く紹介します。
「10分」をつまみ食いしていると、いつしか時を忘れてしまうかも。

この企画へ行く

スケジュール

大学院生による講演(趙、白、友原、薛)
14日(土) 10:00〜11:20
オンライン配信(Zoom)
休憩・座談会①「研究と社会のかかわり」の放映
14日(土) 11:20〜12:00
オンライン配信(Zoom)
大学院生による講演(鈴本、石塚、半田、宮武、蓼沼、大古、高原、木村、脇水)
14日(土) 12:00〜15:00 (11:30 開場)
工学部3号館2階31号講義室(講演の様子はオンライン(Zoom)でも配信します)
休憩・座談会②「孤独な大学院生活をどう過ごす?」の放映
14日(土) 15:00〜15:40
オンライン配信(Zoom)
大学院生による講演(桒田、于、鈴木、日隈、磯野、佐藤理恵子、大野)
14日(土) 15:40〜18:00
オンライン配信(Zoom)
大学院生による講演(薛、木村、鈴木、半田)
15日(日) 10:00〜11:20
オンライン配信(Zoom)
休憩・座談会③「集え、生物学者の卵!」の放映
15日(日) 11:20〜12:00
オンライン配信(Zoom)
大学院生による講演(高原、脇水、大古、桒田、于、友原、大野、宮武、佐藤寛紀)
15日(日) 12:00〜15:00 (11:30 開場)
工学部3号館 2階 31号教室(講演の様子はオンライン(Zoom)でも配信します)
休憩・座談会④「なぜ『大学で』研究者を目指すのか?」の放映
15日(日) 15:00〜15:40
オンライン配信(Zoom)
大学院生による講演(磯野、鈴本、白、蓼沼、石塚、日隈、佐藤理恵子)
15日(日) 15:40〜18:00
オンライン配信(Zoom)

4. 近未来体験2022(東京大学工学部電子情報工学科・電気電子工学科)

公開終了

さまざまな学問をつまみ食いした後は、工学部の企画に戻ります。
東大生が教える電子工作やプログラミング教室、ゲームや謎解き、制作物展示や研究室紹介など、楽しい企画が盛りだくさん。
電気・情報分野に初めて触れる小中学生から、すでに学んだ大人まで、どんな人でも堪能できます。

この企画へ行く

スケジュール

両日 終日
工学部2号館2階フォラム、工学部2号館3・4階各教室

5. Techno Factory2022(東京大学工学部 機械工学科・機械情報工学科)

公開終了

そのまま工学部2号館の中を歩いて、ものづくりの醍醐味が詰まったTechno Factory2022へ。
プログラミングでロボットを動かしたり、パスタを使って橋を作ったり。材料力学からロボット工学まで、さまざまな機械工学の世界を体験。
自分で手を動かすことで、世の中に隠れている機械工学の活躍を垣間見ることができます。

この企画へ行く

スケジュール

プログラミング教室(午前の部)
両日 9:00〜11:00
工学部2号館2階機械系輪講室(受付:221教室)
プログラミング教室(お昼の部)
両日 13:00〜15:00
工学部2号館2階機械系輪講室(受付:221教室)
プログラミング教室(午後の部)
両日 15:30〜17:30
工学部2号館2階機械系輪講室(受付:221教室)
パスタブリッジ体験教室(午前の部)
両日 10:00〜11:00
工学部2号館2階222教室(受付:221教室)
パスタブリッジ体験教室(午後の部)
両日 13:00〜14:00
工学部2号館2階222教室(受付:221教室)
学生演習作品展示・実演 (予約不要)
両日 9:00〜18:00
工学部2号館2階221教室

※事前予約が必要ですのでご注意ください。

6. 工学博覧会(東京大学工学部物理工学科・計数工学科)

公開終了

続いては、応用物理学系と呼ばれる物理工学科と計数工学科による企画です。
最先端技術が生活とともにある現代ですが、その仕組みや凄さは分かりにくいもの。
ここでは、音声合成などの最先端技術を、目で、耳で、さまざまな角度から体験できます。
応用物理学のレンズを通せば、新たな世界が見えてきます。

この企画へ行く

スケジュール

物理工学対談「量子コンピュータが創る未来」中村泰信, 武田俊太郎
14日(土) 14:30〜15:30 (14:15 開場)
工学部6号館3階大学院セミナー室A
計数工学対談「最先端コンピューター科学」中村宏, 鈴木大慈
15日(日) 14:30〜15:30 (14:15 開場)
工学部6号館3階大学院セミナー室A
企画展示
両日 9:00〜18:00
工学部6号館3階大学院セミナー室B, C, D

7. ドボクとぼくの街2022(東京大学工学部社会基盤学科)

公開終了

工学部エリアの学術企画をめぐるコースもこの企画で最後。
社会基盤学は道路や橋の設計など「ハード」の分野のみならず、防災計画やまちづくりといった「ソフト」の領域をもカバーする学問です。
ゲームや展示などを通し、暮らしを支えるさまざまな技術について楽しみながら学ぶことができます。

この企画へ行く

スケジュール

実験室ツアー①(予約必須)
両日 11:00〜12:30
工学部1号館2階フリースペース、土木設計演習室
実験室ツアー②(予約必須)
両日 15:30〜17:00
工学部1号館2階フリースペース、土木設計演習室
都市を作る人は、今(予約不要)
14日(土) 13:00〜15:00
工学部1号館2階フリースペース、土木設計演習室
その他企画(予約不要)
両日 9:00〜18:00
工学部1号館2階フリースペース、土木設計演習室

※事前予約が必要ですのでご注意ください。

ここまでは理系の分野の企画を中心に紹介してきましたが、安田講堂エリア・赤門エリアには文系の分野の企画も数多くあります。
エリアごとに学術企画を堪能できる「五月祭の歩き方」を紹介していますので、下の「特集一覧へ」からぜひご覧ください。
特集一覧へ